2021年11月27日土曜日

第19回読書会 ビブリオバトル・テーマ「脳科学」


新書読書会「連鎖堂」を開催しました。今回はビブリオバトル。テーマは「脳科学」です。このビブリオバトルを制したチャンプ本が、次回読書会の課題本となるのです。

 以下のとおり、4人から紹介がありました。

 □

1冊目
『子どもの脳を傷つける親たち』(友田明美、NHK出版新書)

 幼少期に虐待を受けると、脳に変形が生じてしまいます。しかも、受けた虐待の種類によって、変形が生じる脳部位が概ね定まってきます。人の思考の発達は当然、脳の物理的な変化でもあるわけです。
 本書によれば、研究が進めば、早い段階からのケアも可能となり、虐待の連鎖も防ぎやすくなるかもしれないとのことで、希望が持てました。

 □

2冊目
『未来は決まっており、自分の意志など存在しない。 心理学的決定論』(妹尾武治、光文社新書)

 著者自ら曰く「トンデモ本」。帯には、「あなたが本書を手にすることは138億年前から決まっていた」。大丈夫か。
 全ては決まっていて変えようがない(決定論)というのは、ぱっと聞くと希望を根こそぎにするものに聞こえますが、本書によれば、決定論は救いでもあると。話題豊富で、かつ、説得的でした。

 □

3冊目
『脳が壊れた』(鈴木大介、新潮新書)

 ここにはなかなかうまく書きにくいのですが、発表者自身の脳が壊れたかのような、渾身のネタなのか? それとも本当に壊れかけてるのか? いや、まさか…。
 自分の脳が壊れたとき、また身近な人の脳が壊れたときの、リハーサルにもなりうる、まさにリアルなルポルタージュです。

 □

4冊目
『「わかる」とはどういうことか 認識の脳科学』(山鳥重、ちくま新書)

 ああ、なんでもかんでも、わかりたい、という欲望がある方に、おすすめです。わかるとはどういうことかこそ、わかりたい。
 おもしろいのは、わかりたいというのは、生命の本質だということです。エントロピーが増大する(無秩序になる)一方の宇宙の中で、生命だけが、秩序づけに向かっているのです。

 □

 以上4冊が紹介されましたが、さて、チャンプ本は…。
 『未来は決まっており、自分の意志など存在しない。』と、『「わかる」とはどういうことか』との決選投票となり…。

 決選投票を制したチャンプ本は、『未来は決まっており、自分の意志など存在しない。』です!
 「トンデモ本」! 面白そう! ですので次回読書会の課題本は、『未来は決まっており、自分の意志など存在しない。』です。私自身は非決定論なので、読んで立場が変わるか、変わるならどうなってしまうのか、楽しみです。

 □

 今回の料理は、肉をいい具合にグリルできました。おいしかった。しかし、写真を見て気づきましたが、色目が茶色いな! 緑を入れればいいのか?

 楽しかった! ではまた次回も、いい新書とともにお会いしましょう。